Find by Problem

悩み・症状から探す

01

かみ合わせが合わない、しっくりこない、

しっかり咬めていない

原因

①上下の歯の当たり方にばらつきがある(咬む時の力が効率よく分散していない)
②咬んだまま、前方、もしくは左右方向に向かってあごをスムースに動かせない(どこかが引っかかる)
③歯周病

治療法

①と②が原因の場合は正常咬合という理想的なかみ合わせに近づけることにより症状を改善させます。矯正歯科でも一般歯科でもできる可能性がありますが両者では方法が異なります。矯正歯科では歯を動かしたり骨の大きさをコントロールしたりすることによって正常咬合を作ります。一般歯科では歯を削ったりかぶせものをしたりすることにより正常咬合を作ります。③の場合は一般歯科にて歯周治療を受けます。

矯正器具

不正の程度や年齢にもよりますが、ワイヤー矯正で治療します。

02

出っ歯・上顎前突

原因

・遺伝
・成長期の口呼吸
・舌癖
・扁桃肥大

治療法

歯を動かしたりあごの骨の大きさを変えることにより上記の原因を改善します。

矯正器具

・小学生以下…様々な矯正器具が適用されますが、当院ではバイオネーターヘッドギア、などを使います。
・中学生~成人…本格矯正(表側ワイヤー矯正、裏側ワイヤー矯正、マウスピース矯正)で治します。補助器具として矯正用アンカースクリューヘッドギアナンスのホールディングアーチ顎間ゴムなどを使います。

03

上下顎前突

上下顎前突って?

上下の前歯が唇に向かって前に倒れて生えている状態です。上下とも前に倒れているため、見た目は上下の出っ張りの程度に差がないため出っ歯に見えません。しかし実際には上の前歯も下の前歯も両方とも出っ張っている(前に突出している)という状態です。

原因

・あごが小さい(そのため歯は極端に外側に向かって倒れないと生えてこれない状態)
・口呼吸

治療法

中学生以降で治療開始します。必要最低限の本数の歯を抜き、その隙間を利用して倒れている歯を内側に起こします。矯正器具で歯を動かすだけでなく、併せて筋機能療法が必要です。

矯正器具

ワイヤー矯正で治します。補助器具として矯正用アンカースクリューヘッドギアナンスのホールディングアーチなどを使います。

04

歯がでこぼこに並んでいる状態・

しっかり咬めていない八重歯・乱杭歯

原因

あごの骨の大きさに対して、個々の歯の大きさや数が合っていないことが原因です。早く生えた歯が先に場所をとってしまった結果、まるで椅子取りゲームのように、後から生えてきた歯は場所を失い、歯並びの内側や外側から生え、でこぼこに並んでしまうのです。

治療法

小学生までは前もってあごを広げることにより、まっすぐ並ぶようにするという選択肢もあります。生えかわり期の場合は、個々の歯が生えかわる前にあごを広げて準備しておくとなんとなく自然に良い場所に歯が移動していくことがあります。

中学生以降で気づいたケースで隙間不足が深刻な場合は必要最低限の本数の歯を抜いて隙間を得ることにより残りの歯を正常咬合に仕上げることが多いです。深刻でない場合、つまり軽い隙間不足であれば大人でもあごの土台を少しだけ広げて歯をまっすぐにしていきます。しかしどちらも小学生の時とは異なり、抜いたり広げたりした後にワイヤーなどでまっすぐ並ぶように手を加える必要があります(もはや抜いて場所を作ったからと言って自然に並んでいくという現象を期待することはできません)。

矯正器具

拡大床本格矯正(表側ワイヤー矯正、裏側ワイヤー矯正、マウスピース矯正)で治します。補助器具として矯正用アンカースクリューヘッドギアナンスのホールディングアーチなどを使います。

05

開咬・上下の前歯が離れている

開咬って?

上下の歯が離れている(上下の歯が接触していない)状態です。

原因

開咬の原因は舌癖です。日常生活の様々なタイミングで歯と歯の間に舌をはさんでしまう癖が原因です。はさむことにより歯が押され、上下的にくっつくべき歯が離れてしまうのです。このように開咬状態のところでは食べ物をかみ切ったりかみ砕いたりということはできません。そのため開咬の方はよく咬まずに飲み込んでいる方が多いです。

治療法

・小学生以下…舌を歯の間に無意識にはさむ癖を防止する器具を使うことがあります。これは開咬状態の進行を防止する効果があります。矯正器具で歯を動かすだけでなく、併せて筋機能療法が必要です。
・中学生~シニア…本格矯正にて歯の位置を上下的にコントロールし、しっかり咬むように調整しながら筋機能療法を行います。

矯正器具

本格矯正(表側ワイヤー矯正、裏側ワイヤー矯正、マウスピース矯正)で治します。歯の位置を上下的にコントロールするための補助器具として矯正用アンカースクリューヘッドギア顎間ゴムなどを使います。

06

反対咬合・下顎前突・受け口・しゃくれ

反対咬合って?

歯というのは上の歯が下の歯に外側からかぶさっているのが正常です。この位置関係が逆となった状態、つまり下の歯が上の歯の外側に位置する状態を反対咬合と言います。部分的なケースもありますし、全体的なケースもあります。このうち、前歯の反対咬合を受け口、しゃくれなどと言うようです(これらは学術用語ではなく、生活の中で発生した俗語です)。同じ意味の学術用語に下顎前突があります。

原因

遺伝もありますが後天的な要因も大きいです。

遺伝も細かく分けると色々ありますが、よく目にするのが舌小帯(舌の裏側に付いている歯茎と舌をつなぐヒモ)に異常がある場合です。

後天的な要因は舌癖です。反対に咬んでいる部分の下あごの方の歯に舌が寄かかる癖があります。

治療法

遺伝のうち、外来で比較的行いやすい処置で対応できる処置は行っておくのが良いです(代表例:舌小帯延長)

治療法は年齢によって異なりますが、共通しているのは筋機能療法と舌癖をなくすような努力を要するということです。

矯正器具

・幼児…ムーシールドという矯正器具が効果的です。
・小学生…床矯正、上あごのリンガルアーチ、などで治します。
・中学生~成人…ワイヤー矯正で治せます。歯の位置を上下的にコントロールするための補助器具として矯正用アンカースクリューヘッドギア、などを使うことがあります。

07

歯と歯の間に隙間がある

原因

①生まれつき歯の数が足りない場合や歯の大きさが極端に小さい場合
②舌癖(舌が歯に日常的に寄っかかる癖がある場合、内側から押されることにより歯が開いてくる)
③小帯の付着異常
④過剰歯など、生えてこれないまま骨の中に埋まっているものが歯と歯の間にはさまっている場合

治療法

・矯正歯科で治療する方法
歯と歯を寄せて隙間を閉じることが最善の方法であると診断された場合はワイヤー矯正又はマウスピース矯正で治せます。
しかし原因が③と④の場合は原因除去として外科処置も同時に行わないと再発します。同じく②の場合も矯正治療だけでなく筋機能療法を徹底する必要があります。
・一般歯科にて治療する方法.
歯を寄せて隙間を閉じるよりも人工的な何かでその隙間を補填する方法が最善だと診断された場合はブリッジ、インプラント(人工歯根)、入れ歯などで対処します。しかしこれらの治療結果を高めるにはその前準備として矯正歯科にてバラバラに存在している隙間をまとめたり個々の歯の傾きなどを治す処置を施すと良いため、矯正科の受診もお勧めします。

矯正器具

本格矯正(表側ワイヤー矯正、裏側ワイヤー矯正、マウスピース矯正)で治します。補助器具として矯正用アンカースクリューヘッドギアナンスのホールディングアーチなどを使います。

08

顔の歪み(ゆがみ)・非対称

顔が歪んでいる人の歯並びの特徴は?歯並びで言うとどんな状態を指すの?

上下の顎の幅が合っていない状態がほとんどです。そのため、左右の奥歯が均等に咬んでいません。より咬んでいる方の奥歯ばかり使うので、放置しておくと少しずつ歪みが進行します。

原因

①中学生までのうつぶせ寝
②奥歯の反対咬合

治療法

幅が小さい方のあごを広げ、上下のあごの幅のバランスを整えます。
又顔の非対称に舌癖はつきものなので矯正装置で歯や骨を動かすと同時に筋機能療法は必須です。

矯正器具

ワイヤー矯正で治せます。歯の位置を上下的にコントロールするための補助器具として矯正用アンカースクリューヘッドギア、などを使うことがあります。

09

梅干しシワ・あごのシワ

原因

2. 出っ歯・上顎前突」、「3. 上下顎前突」、「4.歯がでこぼこに並んでいる状態・しっかり咬めていない八重歯・乱杭歯」の歯並びが原因です。

治療法

必要最低限の本数の歯を抜き、その隙間を利用して倒れている歯を内側に起こします。

矯正器具

ワイヤー矯正である程度改善できます。歯の位置を上下的にコントロールするための補助器具として矯正用アンカースクリューヘッドギア、などを使うことがあります。

10

ガミースマイル・笑うと歯茎が見える状態

ガミースマイルって?

笑った時に見える歯茎の面積が大きい状態をこのように呼びます。

原因

一概には言えませんが 2.出っ歯・上顎前突3.上下顎前突 の歯並びが原因の一つになっていることが多いです。

治療法

2.3.の歯並びが原因の場合、2.3.の歯並びを改善させ、さらに意図的に上の前歯を上方に動かします。(ガミースマイルの改善に効果的なあごや歯の上下的なコントロールについて)
必要最低限の抜歯と筋機能療法が必要となることが多いです。

矯正器具

ワイヤー矯正で治せます。あごや歯の上下的なコントロールのための補助器具として矯正用アンカースクリューヘッドギア、などを使うことがあります。

11

口呼吸・口が乾く

口呼吸って?

何かの目的(話す・食べる・飲む)以外で口を半開きにしている状態です。

原因

①歯並び
②扁桃肥大(扁桃腺が大きい)
③鼻づまり

治療法

①が原因である場合は矯正歯科にて口が閉じやすい歯並びにすることで改善できます。

②③の場合、矯正歯科だけではなく他科との連携が必要になる場合があります。

矯正器具

原因となっている歯並びによって装置は異なります。とくに専用の矯正装置があるわけではありませんが、たいていはワイヤー矯正が必要となります。

12

あごの関節が痛い・口が開けづらい

あごの関節が痛い、これって何?

あごの関節が痛い、口が開けづらい、あごが疲れる、開け閉めするたびに音が鳴る…など、これらの症状をきたす病気を顎関節症と言います。

原因

耳の5mmmくらい手前にあるあごの関節(顎関節の不調和)を作っている筋肉、関節円板、骨の不調和が原因です。何科に行ったらいいか分からないと聞くことがありますが、歯科医院(一般歯科、矯正歯科)を受診して下さい。

治療法

歯科医師が診察し、歯並び、かみ合わせに原因があると診断した場合は歯列矯正という方法にて将来的な悪化を防止する目的で環境を整えることができます。しかし、発症後にかみ合わせや歯並びを整えても、ひとたび調和がとれなくなった顎関節の構造は元には戻りません。対処療法としてスプリント療法と言ってあごを楽にするマウスピースを夜間にはめる方法が効果的です。

矯正器具

本格矯正(表側ワイヤー矯正、裏側ワイヤー矯正、マウスピース矯正)にてかみ合わせを整えることは顎関節症の悪化を防止することにつながります。

13

歯がない・生えてこない歯がある

原因

①生まれつき歯の元になる卵のようなものを持っていない場合
②虫歯や歯周病で歯を失った場合
③歯の元になる卵のようなものは骨の中に存在するが、骨の中で成長や生えるための動きが止まってしまった場合

治療法

①は生えかわり期になると歯がない分の隙間を生じます。そのため、7. 歯と歯の間に隙間がある に準じます。②も同じです。③の場合は骨の中から引き出すための外科処置後に矯正治療を行います。治療計画は矯正科で立てるため、最初の相談は矯正科でするのが良いでしょう。

矯正器具

本格矯正(表側ワイヤー矯正、裏側ワイヤー矯正、マウスピース矯正)で対応します。

14

滑舌が悪い・しっかり発音できない

原因

①歯並び
②小帯の付着異常
③その他

治療法

①の場合は矯正科にてその歯並びと治すことで滑舌が改善されることがあります。多くの場合はその歯並びの原因である舌癖も同時に治す必要があります②が原因の場合も歯並びの不正も伴っていることが多いためまずは矯正科を受診するのが良いでしょう。③は言語聴覚士の方の分野である事が多いです。

矯正器具

原因となっている歯並びによって装置は異なります。とくに専用の矯正装置があるわけではありませんが、
本格矯正(表側ワイヤー矯正、裏側ワイヤー矯正、マウスピース矯正)が必要となることが多いです。

15

横顔に自信がない
(アゴがない、ゴボ口、口ゴボ、鼻下が長いように感じる)

アゴがないってどんな状態?最近よく聞くゴボ口とか口ゴボって?

初診カウンセリングで「アゴがない」という悩みを訴える方がいらっしゃいます。これは原因によっては矯正治療で改善できます。

原因

①歯並び
②生まれつきのあごの骨の形

治療法

①のケースは抜歯を伴うワイヤー矯正にて改善できます。あごや歯の上下的なコントロールを行います。併せて筋機能療法が必要となります。
②のケースは矯正治療単独では改善できません(別途外科処置が必要となります)。

矯正器具

ワイヤー矯正を行い、補助器具として矯正用アンカースクリューヘッドギアナンスのホールディングアーチなどを使います。

16

正面から見た時の口元にコンプレックスがある(たらこ唇)

たらこ唇と歯並びって関係があるの?

見た目に厚ぼったい唇を俗にたらこ唇と言いますね。そのような外見の方の中には前歯が前に倒れている方がいらっしゃいます。

原因

①歯並び(唇が歯や歯を支えている骨に内側から圧迫されている)
②生まれつき唇が厚い

治療法

①の場合は必要最低限の本数の抜歯を伴うワイヤー矯正と筋機能療法にて改善できます。
②は矯正歯科では治せません(他科の分野となります)。

矯正器具

ワイヤー矯正を行い、補助器具として矯正用アンカースクリューヘッドギアナンスのホールディングアーチなどを使います。

Find by Braces

器具から探す

01

表側ワイヤー矯正

固定式なので自分では外せません。
簡単に言うと、3mm×4mm程度の大きさの四角い粒の真ん中に溝のある「ブラケット」という矯正装置のパーツと歯並びに沿った形をしているワイヤー、この2つが構成要素です。ブラケットを歯の表側に貼りつけ、ワイヤーはその溝にはめこみます。4週~6週おきに調整し、このワイヤーの形を変えることにより、少しずつ歯を動かしていきます。調整毎の歯の移動量は1mm程度です。

特徴

① 形

② 素材 土台となるブラケットは半透明で目立たないブラケットから昔ながらの金属製のものまで多岐にわたります。個々の歯に貼りつけたブラケットをつなぐワイヤーも白いものと金属製があります。

02

裏側ワイヤー矯正

固定式なので自分では外せません。
簡単に言うと、3mm×4mm程度の大きさの四角い粒の真ん中に溝のある「ブラケット」という矯正装置のパーツと歯並びに沿った形をしているワイヤー、この2つが構成要素です。ブラケットは歯の裏側に貼りつけるので外側からは見えません。ワイヤーはその溝にはめこみます。4週~6週おきに調整し、このワイヤーの形を変えることにより、少しずつ歯を動かしていきます。調整毎の歯の移動量は1mm程度です。

03

マウスピース型矯正(インビザライン)

取り外し式です。1日20時間、透明のマウスピースをはめて過ごすことにより、日々少しずつ歯を動かしていきます。2週間おきに交換します。1枚のマウスピースによる歯の移動量は0.5mm程度です。

特徴

① 形 自分のその時の歯並びよりもわずかに良い歯並びの形をしています(見た目ではその差は分かりません)。
② 素材 ペットボトルに使用されるような素材で透明です。

04

顎間ゴム

取り外し式です。使用時間はその時の詳細な使用目的によります。矯正治療用の小さな輪ゴムです。個々の歯の上下の咬み方を治す時に使います。

05

ナンスのホールディングアーチ

固定式です。歯の裏側につけます。上あごの両側の奥歯を支えにし、歯の裏側からワイヤーでつないだ矯正装置です。つないだワイヤーの真ん中にプラスチック製のボタンがついています。奥歯が前に倒れてしまうことを防ぐ目的で使います。矯正治療中、奥歯が前に倒れてくるとしっかりとした正常咬合が作れなくなります。そのため、あらゆる不正咬合の治療で使われます。

06

歯科矯正用アンカースクリュー

固定式です。外科処置をし、歯ぐきに埋めます。見た目は小さい釘のようです。埋入直後は違和感を生じます。最初の数日は痛みを感じる方もいらっしゃいます。効果が高く、患者様の負担も軽いため、最近では従来より使われてきた⑤ヘッドギアや②ナンスのホールディングアーチの代わりに使われます。出っ歯、ガミースマイル、反対咬合など、難易度の高い様々な症例に使われます。目的によって埋入部位は異なります。

07

スプリント

取り外し式です。使用時間はその時の詳細な使用目的によります。見た目はマウスピースのようです。様々な使用目的で使われます。使用目的の一例としては顎間節症の患者様の顎の関節の痛みを和らげるために使います。

08

拡大床

取り外し式です。1日20時間使います。見た目は歯のない入れ歯のような印象です。あごを広げて歯の生え変わる隙間を作ることができます。生えかわり期の歯のでこぼこの改善に使います。

09

急速拡大装置

固定式です。上の左右の奥歯、計4本を支えにして、歯の裏側に付けます。上あごを大きくする矯正装置です。上あごを下あごに合う大きさにすることでバランスを整えたり、歯の生え変わる隙間を作ったりすることができます。

10

リンガルアーチ

固定式です。上、又は下の両側の奥歯を支えにし、歯の裏側からワイヤーでつないだ矯正装置です(つないだワイヤーを主線と呼びます)。その患者様の口の中の問題に合わせてバネなどのパーツをこの線に追加し、歯を動かします。場所の違うところに生えてきた歯の位置の修正、反対咬合などを改善できます。

11

ムーシールド

取り外し式です。就寝時を中心に使います。透明なプラスチックでできています。歯にピッタリとはくっつかない、ゆるいマウスピースのようなイメージです。はめ方に特徴があり、舌をマウスピースの上に乗せて使います。反対咬合を改善できます。もともとは3~5才対象の矯正器具です。最近では使用範囲が広がり、小児矯正でも使うことがあります。

12

ヘッドギア

取り外し式です。就寝時を中心に使います。布でできた帽子にワイヤーが付いており、そのワイヤーを歯や、さらに口の中のワイヤーに引っかけることにより、歯や骨に作用します。出っ歯、ガミースマイルを中心にあらゆる不正咬合に使われます。

13

バイオネーター

取り外し式です。就寝時を中心に使います。外側はプラスチック製ボールのような形をしていますが、普段通り舌を置けるように中はくり抜かれています。プラスチックについている歯型と針金で歯にはまるようになっています。当院では小児矯正における出っ歯の治療に使用します。

14

リテーナー(取り外し式)

矯正治療終了直後から一年間は1日20時間使います。2年目からは就寝時を中心に使います。見た目は歯のない入れ歯のようです。きれいに並んだ歯をその状態に留めておくための矯正装置です。

15

リテーナー(固定式)

固定したい複数の歯を接着剤と矯正用ワイヤーを使ってくっつけます。矯正治療後、とくに戻りやすい部分を半永久的に裏側から留めておく矯正装置です。外側からは見えません。

16

部分矯正に使う器具の例

部分矯正は全体を正常咬合にする治療ではなく、対象とする部位以外の状態は良いところも悪いところも現状維持し、患者様が改善を希望する不正のみ治す、治療範囲を限局した歯科矯正です。そのため、使用する器具は各患者様の不正の状態や希望によって異なります。写真は右上の前歯4本のデコボコだけ治したいという希望に対して使用した際の矯正器具です。

Find by Age

年齢から探す

01

幼児(就学前)

反対咬合を認めた場合は早めに矯正科を受診して下さい。ムーシールドという矯正器具を使って治療することができる場合があります。反対咬合以外の矯正治療はまだ開始できないことがほとんどです。

02

小学生

小児矯正に良いタイミングです。7才以上の場合、気になったらまず矯正科を受診して下さい。歯の生えかわりやあごの成長を生かした小児矯正ができます。小児矯正を行うことで、後に続く中学生の本格矯正の結果も向上します。

小児矯正って?

例えばあごが小さく歯が並びきらないお子様はあごの伸びを生かしてあごを広げます。出っ歯や反対咬合など、上下のあごの成長バランスがとれていない場合はバランスを良くする治療を行います。そのお子さまに最適な状態で中学生期を迎えるようにコントロールする治療のことです。

03

中学生~高校生

矯正治療のゴールデンタイムです。永久歯への生えかわりが完了する小学校6年生から中学1年生で本格矯正を開始し、成長が止まる中学が終わるころに終了するのがベストタイミングです。この時期は骨の成長発育を利用して良い結果を出せる時期です。高校生になるとだんだんあごの発育が完了し、固まってきますが、まだ中学生に近い結果を得ることができます。

04

大学生~30代

時々「大人でも矯正できますか?」と質問を頂きますが、30代前半までは患者様のモチベーションや骨や歯ぐきの状態によっては治療のゴールを高く設定して治療することができます。気づいたときに矯正科を受診して下さい。

05

40代~50代

矯正治療に年齢制限はありません。歯の周りの骨と歯ぐきが健康であれば矯正治療は可能です。しかし矯正力という人工的な力に対する耐久性のようなものはお若い時より少しずつ低下してきます。そのため当院では患者様の「どこをどんな風に治したいか?」に耳を傾け、同時に歯や骨の健康を守りながら治療を進めることが大切であると考えています。開院20年の実績を元に、体への負荷、健康と美、矯正治療のゴールをすり合わせていきます。

06

60代~

矯正治療に年齢制限はありません。歯の周りの骨と歯ぐきが健康であれば矯正治療は可能です。当院では開院20年の実績を元に個別の目的や要望に応じた矯正治療を行います。ブリッジや入れ歯の前処置のための部分的な矯正治療など、あらゆる相談に応じることができます。

Find by your Hope

なりたい自分から探す

01

真っすぐに並んだ美しい歯並びになりたい

生えかわり途中の場合は小児矯正にて顎を広げる矯正器具(例えば拡大床急速拡大装置など)を使うことで治せます。すでに生えている歯をまっすぐに並べる場合は本格矯正(表側ワイヤー矯正、裏側ワイヤー矯正、マウスピース矯正)で治せます。

こちらもご覧ください:
悩み・症状から探す > 04. 歯がでこぼこに並んでいる状態

02

よく咬めるようになりたい

歯の並びを治すだけでなく、より正確に咬み合わせを構築していくのであれば表側ワイヤー矯正がお勧めです。

こちらもご覧ください:
悩み・症状から探す > 01.かみ合わせが合わない、しっくりこない、しっかり咬めていない

03

美しい横顔になりたい

並びだけでなく横から見た時の輪郭を整えたい場合、表側ワイヤー矯正が効果的です。そして必要最低限の抜歯が必要となります。又、より強固に力をかけられる補助器具(矯正用アンカースクリューヘッドギアなど)を併用するのが効果的です。(輪郭の変化に効果的なあごや歯の上下的なコントロールについて)
輪郭の治療効果を上げるため、筋機能療法も併せて必要となることが多いです。

こちらもご覧ください:
悩み・症状から探す > 15. 横顔に自信がない

04

あごのシワ(梅干しシワ)をなくしたい

歯並びだけでなくあごのシワも改善させたい場合、表側ワイヤー矯正が効果的です。そして必要最低限の抜歯が必要となります。又、より強固に力をかけられる補助器具(矯正用アンカースクリューやヘッドギアなど)を併用するのが効果的です(輪郭の変化に効果的なあごや歯の上下的なコントロールについて)
輪郭の治療効果を上げるため、筋機能療法も併せて必要となることが多いです。

こちらもご覧ください:
悩み・症状から探す > 9. 梅干しシワ・あごのシワ

05

たらこ唇をなくしたい

唇そのものの厚みが原因ではなく、歯や骨の突出による影響が原因で厚ぼったく見えている場合は矯正治療により改善できることがあります。
歯並びだけでなく正面からの口周りの輪郭を整えたい場合、表側ワイヤー矯正が効果的です。そして必要最低限の抜歯が必要となります。又、より強固に力をかけられる補助器具(矯正用アンカースクリューヘッドギアなど)を併用するのが効果的です(輪郭の変化に効果的なあごや歯の上下的なコントロールについて)
輪郭の治療効果を上げるため、筋機能療法も併せて必要となることが多いです。

こちらもご覧ください:
悩み・症状から探す > 16. 正面から見た時の口元にコンプレックスがある(たらこ唇)